【お客様の声】岸和田市O様より嬉しいお言葉をいただきました♪
2025/02/12
お客様アンケート
★岸和田市のO様より「キャンペーンで安い!」というお声がけをいただき、
【レンジフードクリーニング】のご依頼をいただきました!
2~3年前にクリーニングされたとのことですが、利用の頻度によりますがで内部に油汚れは付着します。
※5年以上経過すると油汚れが固まっていて、洗浄にお時間いただく場合や追加料金が発生する場合がございます。ご了承ください。
ベンリー岸和田久米田店は親会社は「株式会社やまなか工務店(リハウス店ヤマナカ)」です。
やまなか工務店経由でベンリー岸和田久米田店を知っていただき、今回のご依頼となりました!
実際の作業は3時間程で完了いたしました!
作業の最後には簡単なアンケートをお願いしております♪
クルーの対応・作業ともに褒めてくださりありがとうございます(*^^*)

いつも温かく迎えてくださるO様♪またのご利用お待ちしております。
店舗のキャンペーンなどの情報はホームページの店舗のお知らせや店舗LINEで配信します!
ぜひ、お友達登録お願いします(^^)
※店舗LINE<QRコード>
★☆店舗日記も随時更新しております(^^)/☆★
レンジフードクリーニングについての店舗日記&詳細はコチラ!!
お客様のお困りごとにベンリー岸和田久米田店は対応いたします!
お電話 ➡ 0120-366-963 (9:00~17:00)
Web ➡ 簡単お見積り (24時間受付)
以上、ベンリー岸和田久米田店 ヤナギモトでした<(_ _)>
【作業日記】岸和田市にてレンジフードクリーニングを行いました
2025/02/12
みなさんこんにちは(^_^)/
ベンリー岸和田久米田店のヒラギタニです!
1/23に店舗がオープンしてから多くのお問い合わせ・ご依頼をいただいております。
みなさま大変ありがとうございます(*´ω`*)
2月のご予約可能な枠がほぼほぼ埋まってきております。
ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、
みなさまお気軽にお問合せくださいませ!!
岸和田市にてレンジフードクリーニングを行いました
岸和田市にお住まいのO様より
「新聞の折り込みチラシを見て、10年位使ってるレンジフードを綺麗にしてほしい」とご依頼いただきました。
店舗オープンからいただいたご依頼の中で最も多いご依頼の1つがレンジフードのクリーニングです。
店舗日記でも何度もご紹介させていただいていますが、レンジフードクリーニングの大まかな流れは下記の通りです。
(1)レンジフードの分解と養生
機種によって取り外せるパーツは異なりますがカバー、ファンまたはプロペラ、フィルターなど取り外せるパーツを取り外します。
取り外した後に濡れてはいけないレンジフード本体の電装部分をマスカーテープ、養生テープを使って養生します。
レンジフードの真下にあるガスコンロやIHコンロが汚れたり濡れたりしないように併せて養生します。
(2)取り外したパーツを浸け置き洗いする
固まった油汚れを落とすために専用洗剤を溶かした40℃~50℃のお湯に取り外したパーツを浸けます。
しばらくするとカチカチだった油汚れが柔らかくなるのでプラスチックヘラやブラシ、スポンジなどを使って油汚れを落とします。
(3)レンジフード本体を洗浄する
本体の油汚れを専用洗剤を使って除去します。
(4)拭き上げ・組み立てる
素手で触って汚れが残っていないか確認し、取り外したパーツを組み立てます。
最後にお客様と動作確認を行ってコート剤を塗布してクリーニング作業は完了です!
レンジフードクリーニングの所要時間は使用年数や汚れ具合、レンジフードの種類などによって変わってくるのですが大体3時間~4時間ほどお客様にはご準備いただいております。
詳しくはベンリー岸和田久米田店までお電話ください♪
岸和田市O様邸のレンジフードクリーニングのご紹介!
まずは岸和田市O様邸で行ったレンジフードクリーニングのビフォアフターの写真をご紹介します♪
10年程使っているレンジフードで
「フィルターとプロペラ部分のお掃除はしてるけど他はできてなくて…」とお話をお伺いしました。
油汚れは蓄積してカチカチに固まってしまうと、除去するのがとても大変で作業時間が長くなってしまいます。
今回は10年ほどの蓄積された油汚れを落とすのにスッタフ2名で3.5時間かかりました(;´Д`)
レンジフードの綺麗さを保つためには年に1回ほど私たちのような業者にクリーニングをご依頼されることをおすすめします。
油汚れの蓄積が少ない方が作業時間も短くなり、費用面のご負担軽減にも繋がります。
カチカチになった油汚れの落とし方をご紹介!
岸和田市O様邸のレンジフードに蓄積され、カチカチになっていた油汚れを除去している様子をご紹介します。
カチカチになった油汚れは温めてあげると融けて少し柔らかくなります。
ベンリー岸和田久米田店では専用洗剤を溶かした40℃~50℃くらいのお湯を使って油汚れを柔らかくし、ヘラやブラシなどを使って除去します。
取り外したパーツは浸け置きができるので数分間、浸け置きします。
浸け置きするとびっくりするくらい簡単に油汚れを除去することができます!
しかし、レンジフード本体は浸け置きができないので、お湯を浸したスポンジで油汚れを溶かす→ヘラで削ぎ取るという工程を何度も繰り返して少しづつ除去します。
岸和田市O様邸のレンジフードがピカピカになりました!
クリーニング作業終了後、O様に動作確認をしていただいて無事完了です。
「自分じゃフードの上の通気口とか綺麗にできなかったから綺麗になってよかった!」と仕上がりにご満足いただけてよかったです(*´ω`*)
年に1回はレンジフードクリーニングをしていただけると綺麗な状態を保てるかと思いますので、またのご利用を心待ちにしております♪
お困りごとはまるっとお任せください♪
・お家のクリーニング
・植木のお手入れ
・お引越しのお手伝い
・不用品処理のお手伝い などなど
生活のお困りごとがございましたら
ベンリー岸和田久米田店へお気軽にご相談ください♪
私たちが責任をもってお手伝いさせていただきます('◇')ゞ