【コラム】岸和田市の雨樋に関するお困りごとはベンリーまで(2)
0
2025/05/07
こんにちは。ベンリー岸和田久米田店のヤナギモトです。
前回、雨樋の役割についてお伝えしました!今回はもう少し詳細をお伝えし、実際の作業事例をご紹介します♪
それではどうぞ(^^)/
雨樋は、ご自宅に必ず付いていて雨水による劣化やトラブルを防ぐために必要な設備であることをお伝えしました。
その雨樋には多くの部材(部位)があるんです!
軒樋・・屋根から流れる雨水を受け止める樋
竪樋・・軒樋から集水器に流れた雨水を地上へ排水する樋
呼び樋・・屋根の樋と外壁の樋を接続させる大事な樋
エルボ・・建物の形状に合わせ雨樋の向きを変える部材
集水器・・軒樋に流れてきた雨水を集めて排出させる桝
つかみ金具・・竪樋をつかんで固定するための金具
這樋・・下屋に這わせて取り付ける樋
投げ板・・雨水がはねて飛び出すのを防ぐ装飾板
雨樋は素材が硬いので曲げることが難しい素材です。ご自宅の形状に合わせて設置しないと雨風が強い(台風時)時は飛ばされたり、雨水が排出されなくなります。ご紹介した部材だけでなく、こちら以外のあらゆる部材も駆使して取り付けられているんです♪
雨水が雨樋を通らずに排水されると、雨水で地面が削れて水たまりができたり、外壁を流れる雨水で劣化が進んでしまったり、雨音が大きくて隣宅へ迷惑を掛けたり、いろんなトラブルが起こりかねません。以前と違う雨音や雨樋の破損などを発見した場合は早めの対策・補修をしましょう!ベンリー岸和田久米田店はこのような雨樋に関するお困りごとにも対応しております!!お気軽にご相談ください(^^)
ベンリー岸和田久米田店は、エアコン取り付け取り外し・ハウスクリーニング・草刈・家具移動・ プチリフォームなどのご依頼を承りながら、大阪府岸和田市小松里町、西之内町、下松町、八阪町、下池田町、大町、池尻町、藤井町を中心に活動しております♪★ご相談・お見積りは無料で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください★
<実際の作業現場写真>
岸和田市のE様邸で行った雨樋取り付け作業
【Before】 飛ばされた2階の雨樋 ➡【After】 取り付け完了した雨樋