0
こんにちは。ベンリー岸和田久米田店のヤナギモトです。
落ち葉やゴミの除去
定期的に清掃し、枯れ葉や泥が詰まらないようにする。
勾配の調整
水が流れにくい場合は傾きを見直し、正しい角度に補正する。
継ぎ目や接合部の補修
シーリング材で隙間を埋めたり、金具を締め直す。
破損した部材の交換
割れ・変形した雨樋を部分的に交換する。
固定金具の補強
外れや緩み、サビ(劣化)がある場合は金具を再固定、もしくは交換する。
専門業者による点検・修理
自分で対処が難しい場合や高所作業が危険な場合は専門業者に依頼。
雨の日に雨樋から水があふれていないかを確認する
雨樋の下や外壁に水のシミや汚れ筋が出ていないかチェックする
強風や大雨の後に樋の歪みや外れがないか確認する
庭や駐車場に落ち葉や泥が流れ出ていないかを確認する
2階の窓やベランダから見て樋の中に詰まりがないか確認する
雨樋の周辺からポタポタ音が続いていないか耳を澄ませる
雨漏りは放置すると構造材の腐食やカビ発生につながります。放置すると修繕費用も大きく膨らみます。雨樋の不具合は比較的早く対処できるケースが多いため、「雨の日の観察」+「定期清掃」を行い、雨漏りを未然に防ぐ一番の近道です♪
ベンリーでは雨樋の点検・修繕も合わせて承っております。台風・集中豪雨対策として検討ください。
最近、雨の日に気になる!という方はベンリーまでお問い合わせください。
雨樋・瓦の補修 詳細はこちら
雨漏りの対策 詳細はこちら
雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら
2025年